屋根の破風(ハフ)部分の修繕
築40年ほどのお宅。 施主さんから「屋根の端が朽ちているので見て欲しい」とご依頼いただき修繕しました。 屋根の破風(ハフ)と呼ばれる部分の端(ハナ)の部分の腐食でした。
破風の修繕の方法としては、下記の2種類があります。
パターン① 破風をトタンで巻く
【工 期】1週間ほど
【工 程】足場組み → 板金工事(トタン巻き)
パターン② 破風自体の取替え
【工 期】半月ほど
【工 程】足場組み → レッカーを使い破風を撤去 →
破風を新規で作成 → 瓦をめくり → 新しい破風を設置
今回の修繕
今回は破風の腐食でも先端の小さな箇所でしたので、パターン①で、破風をトタンで巻き保護しました。
家が長持ちする方法を一緒に考えましょう! 大雨の前後、台風の前後などの点検をおすすめします。気づかれた時にお気軽にお声がけください。

施工前

施工後

施工後拡大