縁側の張り替え
縁側の床の張替えを行いました!
「床がぶかぶかする」とのご依頼で、本来なら床をめくり建具や敷居などを外しての工事になり1週間ほどかかるものですが、時間と費用のご希望に沿うため、既存の床材の上に強化のため9mmベニアを逆向きに入れ、その上にクッションフロア貼りをして1日で完成し、お喜びいただきました。
ご希望はどんなことでもお聞かせください。
叶うよう最良の方法をご提案します!
- before
- after
築30年住宅の内装リフォーム
ホームページのリフォーム、施工事例を見てご依頼いただきました!
築30年ほどの物件。購入時にお風呂はリフォームされていました。
今回は、より快適に過ごしたい!と、お声がけいただきました。まずはご希望を全てお聞きし、お見積もりです。
- 1.4畳半の和室を洋風にリフォーム
- 2.玄関ホールのクロス張替え
- 3.壁の剥がれた部分修繕
- 4.洗面台の新調
近年、和室を洋風リフォームが増えています。
今回の和室リフォームは、
- 壁・天井・和柄の戸の全面クロス張替え
- 襖をアコーディオンカーテンにし、大容量ウォークインクローゼットに変更
- 和の電気を洋風シーリングに変更
- エアコン移設設置
- before
- after
- クローゼット内天井に点検口も設置
- before
- after
まだ新しい畳はそのまま残し、白を基調とした明るい和モダンなお部屋になりました。
ご予算と物資の高騰による施工時期の相談を重ね、各部屋ごとのお見積もりや、施主様購入のシーリング、エアコン移設など、ご予算のご希望に沿ってのご提案をお任せ下さい。
カタオカ住宅では、施工に入るまでの相談を大切にしています。
お気軽に、どんなご希望も相談ください。
雪によって壊れた、屋根や雨樋の修繕
今期は例年より雪が多く、屋根や雨樋の修繕でお声がけいただくことが多かったです。
雪の重みで垂木(たるき)が折れてしまった為、折れた垂木を変えて、つんばりを設置しました。
修繕前
雪の重みで垂木が折れた状態
修繕後
折れた垂木を新しく設置
普段出入りが少ない隠居部分の垂木折れは、四季を通しての常時つんばり設置を選ばれました。つんばりは、一度作成したら毎年繰り返し使うことができ、積雪による屋根の倒壊を防ぎます。
雪のない時期に来年の雪対策をして安心・安全な冬を過ごしましょう。取り付け・取り外しが不安な方もお気軽にお声がけください。